就労支援で障害をお持ちの方のサポートをしませんか?
株式会社stara

ABOUT 会社紹介

障害をお持ちの方の仕事をサポートするやりがい溢れた業界です!

弊社は埼玉県越谷市で障害者就労継続支援A型事業所を運営する株式会社staraです。 越谷市内で3店舗の事業所を運営し、障害をお持ちの方の就労をサポートしています。 弊社では、障害者手帳を持った方と”雇用契約”を締結し、仕事の提供を行っています。 ただ、一般就労にはまだ課題がある方や不安がある方が通う事業所で、一人一人超えるべき困難を持っています。 弊社では、その困難を克服する為のサポートをし一般企業へ自立していくお手伝いをしているやりがい溢れる業界です。 現在、日本の精神障害者数は年々増加し、企業の障害者雇用は少しずつ定着しつつあります。ただし、まだまだ企業、障害をお持ちの方双方にとって働きやすい職場が整備されている場所はごく少数です。 少しでもその架け橋となるべく、支援を行って行くのが弊社のミッションです。

BUSINESS 事業内容

就労継続支援A型とは?

就労継続支援A型とは?
就労継続支援とは障害をお持ちの方と雇用契約を締結し、一般就労へのトレーニングとして様々な作業を提供するサービスです。 仕事を通じて、【仕事観、人間関係の構築、チームワーク、報告連絡相談】など就業に必要なトレーニングを積んでいきます。 人間関係に不慣れな方、障害の特性で支援が必要な方それぞれに必要な支援を提供し、いつかサポートなしでも就業できるように支援し、一般就労を促していくのが弊社の仕事です。一人一人が成長していく姿を間近に見れるこの業界は非常にやりがいのあるお仕事です。

WORK 仕事紹介

staraでは多数の職種で募集しています!色々な形でご自身の強みを活かせる職場です!

職業指導員
企業様から頂いた仕事の割り振りを決定したり、作業内容に応じて利用者様をどの仕事に従事するかを決定して頂きます。作業中は主役が利用者様になるので、企業様の支持通りに作業が出来ているか見守ることがお仕事になります。 【主な業務内容】 ・利用者様への作業指導 ・利用者様との簡単な面談対応 ・企業様への作業受託 ・企業様への引率 ・企業様への作業納品報告 等
事務業務
利用者様がご利用のデータを集計して頂き、誰がどれだけのサービスを利用したかをデータおよび書類で管理して頂くお仕事です。 【主な業務】 ・利用者様のシフト作成 ・利用記録のチェック、ファイリング ・利用記録の出力、フォルダへのスキャニング保存 ・その他備品管理等総務業務 等
サービス管理責任者
障害をお持ちの方の特性や、支援の計画を立案し就労支援を通してご本人にどのようなサポートをしていくか計画を立てるお仕事です。 【主な業務内容】 ・障害をお持ちの方との面談 ・障害をお持ちの方のサービス利用のサポート ・障害をお持ちの方の支援の計画の立案、書類作成 ・市役所等との折衝業務 等

INTERVIEW インタビュー

せんげん台事業所 Kさん
なぜstaraで働く事を決めたのですか?
すごく事業所の雰囲気が元気で面白そうだったからです。 元々、まったく違う職種で働いていて福祉業界はイメージもわかず、応募しました。 面接の時に見せてもらった事業所の雰囲気を見て 「あ、すごく明るくてみんな楽しそう!面白そうだな!」と思ったのがきっかけです。 実際に就職してみてから、イメージ通りすごく毎日が楽しいです。 いい意味で福祉業界のイメージががらりと変わりました。
今まで支援を行う中で困難だった事を教えてください。
一番困った事は、障害特性に応じた支援方法や声かけの方法が分からずなかなか企業様の指示通りに業務を完結させられなかった事です。 精神障害の方、知的障害の方、身体障害の方、十人十色、色々な方がいらっしゃるので一人一人に応じた支援を提供するのが難しく感じました。 先輩職員の方にたくさん色々な事を教えて頂き、すごく心強かったのを覚えています。

BENEFITS 福利厚生

交通費2万円補助(自動車通勤、バイク通勤可能です。)

自動車通勤、バイク通勤、電車通勤、自転車通勤等 ご要望に応じて対応可能です。 ※通勤の希望により、就業先が変更になる事があります。

資格手当、経験手当の付与あり

介護系の資格をお持ちの方、A型での就業経験がある方などは資格者手当を付与します。

希望休制度あり!

基本土日休みですが、一部土曜日出勤があります。 そのため、有給休暇とは別に月1日の希望休が付与されます。 通常の休みと合わせて旅行や、平日にお休みを取ることが可能です!

スポーツジム利用権

弊社職員の方は、近くのスポーツジムを自由に利用出来ます。仕事終わりにジムで運動、スパでリラクゼーションなどの活用をして頂いています。職員に人気の福利厚生です。

FAQ よくある質問

業界未経験なのですが、初めての人でも働けますか?
全く問題ありません。福祉の資格が必要な方は「サービス管理責任者」のみになります。それ以外の職種は資格は必要ありません。弊社でもほとんどの方が未経験からお仕事を始めた方です。
就労A型とB型と違いは何ですか?
A型とは”雇用契約”を利用者様と結び、サービスを提供します。厳密に言うと利用者様の職員の1人に分類されます。そのため、福祉事業所というより一般企業に近い側面が強いのが特徴です。 B型とは”雇用契約のない”サービス提供をします。そのため、A型よりも福祉的な側面が強いんが特徴です。
残業が出来ないのですが、就業できますか?
可能です。弊社では基本残業はありません。まれに取引先様の状況により残業をお願いする事もありますが、強制ではありませんので残業出来なくても就業可能です。
介護の資格を持っているのですが、活用出来ますか?
活用出来ます。介護の資格や経験をお持ちの方は「サービス管理責任者」としてのの支援がおすすめです。介護系職種で培った、専門知識は弊社でも十分役に立ちます。 障害福祉でのキャリアアップをご希望の方は弊社では資格取の補助も行っています。